
こんにちは。カウパー男爵です。
嫌われるのが怖いと言う理由で自己主張出来ない人って凄く勿体無いと感じる。
主張出来る強さ無しに女性にアピールって難しくないかなと。
世の中にいる「人の事悪く言う人」なんて「マウント取りたがる可哀想な人ばかり」だから気にしないで
正しい主張をすればいいのになぁって本気で思う。
— カウパー男爵@真面目系スケベの恋活情報 (@miyamo_elephant) 2019年5月20日
嫌われるのが怖いと言う理由で自己主張出来ない人って凄く勿体無いと感じる。
主張出来る強さ無しに女性にアピールって難しくないかなと。
世の中にいる、「人の事悪く言う人」なんて「マウント取りたがる可哀想な人ばかり」だから気にしないで
正しい主張をすればいいのになぁって本気で思う。
あなたは、自己主張をしっかり出来ていますか?もし出来ていないとしたら、その理由は何ですか?

主張して嫌われるのが怖くて。。
もしこう言った理由で、自己主張が出来ないとしたら、非常に勿体ないのです。
何故なら自己主張が出来ない事は恋愛において大きな障害になるからです。
このページでは、自己主張がモテるのにどう影響を与えるのか、
そしてそもそも嫌われるのを恐れる必要は全くない理由について、
2つの大事な考え方を通してお伝えしていきます。
このページに書かれている内容を理解して、

嫌われてもいいんだwwだからちゃんと自己主張しようww
と思えるようになりましょうw
自己主張が出来ないとモテるのが難しくなる理由
自己主張と言っても、独りよがりになって一方的に自分の話をする事ではありませんw
的確なタイミングで、自分が何をしたいか、自分はどのような考えを持っているのかを話す事です。
分かりやすく例を挙げましょう。デートで何を食べるか決める時です。

何食べたい?

あ、何でもいいよ(本当は和食がいいんだけど。。)

(・・自分を持ってないのね)
自己主張が出来ない為にこのような結果になってしまいます。

めっちゃくちゃ美味いチキン南蛮の店あるからそこ行きたいwチキン南蛮嫌い?

好きだよ!私も食べたい!(この人食に拘りあるんだなぁ)
こちらの方が遥かに印象はいいのです。
もう一つ例を挙げましょう。女性があなたに相談、ないしは愚痴を話してくれている時です。

上司が考え方が自分中心すぎて。。

へ~そうなんだ、なるほどねぇ、はいはいはい

。。話分かってるのかなぁ?(どんな人かも分からないし)
いくら愚痴を聞くのが大事と言っても、オウムになっていては女性の心は掴めません。

上司が考え方が自分中心すぎて。。

こっちの言う事に耳を傾けてくれれば、こっちも話聞こうかなと思うのにね。(自分の考え方を伝える)

そう、そうなのよ!(この人、私と考えが合ってる!)
自分の考えを主張するからこそ、相手に「自分は理解者だ」と自然と伝える事が出来るのです。
自己主張が出来ないと、ここまで女性の反応が変わる事をご理解頂けたでしょうか?
モテるようになる為に必要な自己主張。それを妨げてしまっているのが、嫌われたくないという気持ちです。
では「嫌われるという恐怖」を取り除く方法をお伝えする前に、何故人は人を嫌いになるのかの理由について説明します。
人が人を嫌いになる理由
何故人は、嫌いになるのか?を考えた事はありますか?
色々あるかとは思いますが、一番分かりやすいのは、「悪意」を持って相手に接したからです。
「悪意」を持って、人をけなす、「悪意」を持って嫌がらせをする。

そりゃあ嫌われますわww
ただですね、「嫌われるの怖い。。」と思っている人が悪意を持って人に接する事、普通にありませんよね?
悪意を持って人に接する人はどのような人か?
その人に敵対心を持っている人、もしくは無意識に悪意を振舞う人の2種類ぐらいだと思います。

無意識に悪意を振舞う人なんているの!?

これは語ると物凄く長くなるけどいるwこれだけで本1冊書けるよww
じゃあ何で人は人を嫌いになるのでしょうか?
嫌いになりたいから、嫌いになるのです。
嫌いになりたい!という気持ちがあって後から理由を作るのです。

んなアホな!!

これはも本一冊書けるけれども分かりやすい例を挙げてみましょうかね
対人関係に失敗している男がいます。(仮にカウパー君としましょうw)彼は自分に自信がありません。
しかし自分に自信が持てないのが辛いのです。
「自分が駄目だ・・」と思うと惨めになって、普段の暮らしがしんどくなってしまうからです。
自分に自信が無いけれども、カウパー君は心のゆとりが欲しいのです。この時に彼はどのようにして心のゆとりを持とうとするのでしょうか?
彼は他人を否定する事で自己肯定感を得ようとするのです。
・ちょっとした失敗をした
こう言った事を見つけたらカウパー君はめっちゃ喜びます。
何故なら人を叩く理由を見つけたからです。

あいつは何てけしからん事をしてくれたんだ!(だから嫌い)

あいつはチャラチャラした音楽聞きやがって(だから嫌い)
こうやって人を叩き、嫌いになる選択肢を選んでいるのですが、この時に人を下に貶める事で相対的に自分を偉いと思おうとしているのです。
スキャンダルとかもいい例ですよね。スキャンダルを起こした俳優、女優を徹底的にたたく。
この時に、「正しい事を言っている自分は偉い」と思っている訳です。

でもさ、そういう思想の違いで嫌いになることは往々にしてあると思うんだけど?

めっちゃくちゃ可愛い子が、自分の意見と違う事言ってたらどうするよ?

俺もその意見に賛同する!と絶対に言わない自信があるか?w

いや、それは、仲良くなりたいから相手の意見を尊重、しちゃうかも。。

「仲良くなりたい!」という気持ちありきの発言だよね?その逆という事ですなw
程度はあれど、人は相手を嫌いになる選択肢を選んだうえで、後付けで理由を考えています。
このことを覚えておきましょう。
次に逆の視点からお話しします。何故あなたは嫌われているのか?についてです。
あなたが嫌われている理由
そもそもですね、嫌われてないのに「嫌われている」と思っている可能性もあるのです。

そもそもさ、何で嫌われるのが怖いの?

いや、だってさ、否定されるの怖いじゃん

うん、気持ちは分かる。だけどその「否定される」をもう少し分解しよう
誰しも人に肯定されるのは嬉しいですよね。否定されて喜ぶドМの人はいないかとw

見当違いの理解者を演じてる人に褒められるのは嫌だけどねw
ここで一瞬考えて下さい。相手に否定された時、あなたの何を否定されたのかを考えた事はありますか?
もしも「その意見は違うんじゃない?」とか「そのやり方は間違っているよ」と言われている時は、
それはそもそも人格の否定じゃありません。
問題なのは、言動を否定された時に、自分の人格そのものを否定された、言わば、嫌われていると解釈してしまう事です。

俺はあの上司に嫌われている!言う事なすこと違うって言ってくるんだ!

「だからお前は屑なんだ!」「〇ね!」って言われた?

いや、そこまでは。。

もしそう言われていたら嫌われているかもね。でも上司だから間違いは指摘するもんでしょw
自分という人間が間違っている訳ではなく、やり方が間違っているだけなのです。
この考え方が出来ないでいると、人と話している時に、「嫌われている!」と必要以上に過敏に反応してしまうのです。
嫌われる事のハードルを下げる考え方
ここまでの内容を纏めましょう。まず、嫌いになろうと積極的になる人がいるます。
こういう人達に共通しているのは
自分を肯定する為に他者を貶めて、相対的に自分を上の存在としておこうとする
意見の違いと、人格の違いを個別に考える事が出来ていない
という残念な考え方です。こういう考え方をしていると、あまり人が寄り付かなくなってしまいますよね。

勿論、マナー、道徳とかは守らないと誰にも嫌われるからね?念の為に言っておくw
そしてもう一つそれは、嫌われているというのはカン違いであるかもしれないという事です。
意見、行動を「それは少し違うのでは?」と言われる事を、嫌われていると解釈してしまう可能性の事ですね。
自分の人格を否定されている訳ではなく、たまたま考え方が食い違ったり、間違いを指摘されると解釈でする。
この考え方はあなたの人生を実りあるものにしてくれるでしょう。
しかし「違うよ?」と言われる事を自分の人間性の批判と解釈してしまう人は、
「俺は嫌われている!」という被害妄想に走ってしまうので、自分の殻に閉じこもってしまう事態になってしまいます。
・嫌われている!と思ってもそれはあなたが嫌われている!と思っているだけで、人格否定をしている訳ではない
・理由もなしに積極的に人を嫌おうとしている人はそもそも可哀想な人
この2つの事実を理解してから、嫌われる事についてもう一度考えてみてください。
嫌われるのを恐れる事、馬鹿々々しくないですか?
人に迷惑をかけないように、誠実に向き合おうとしていますよね?それで嫌われるのであれば
それは仕方のない事と考えるべきなのです。

必要以上に人を嫌う人に嫌われても、別にいいじゃんw

後さ、泰三には、仲のいい友達いる?

いるわw自分の事にちゃんと目を掛けてくれるいい奴なんだよ。

その友人はさぁ、意見や考えがちょっと人と違うだけで、自分の事を嫌いになるような器の小さい男なの?

いや、ちゃんと受け止めてくれると思う

しっかり信頼してくれる友人が簡単に嫌いになる訳ないじゃんw
積極的に嫌われるような行動を取れ!と言っている訳では決してありませんよ?w
マナー、道徳を守った上で行動し、その上で自己主張して万が一嫌われるようなことがあっても、しょうがないと思う事が非常に大事なのです。
そしてもう一つ、自己主張をするという事は、自分がどのような人間かを主張する事です。
もし主張したらその主張が合わないと言って離れる人もいるかもしれませんが、
その反対で、同じぐらいにあなたの考えに賛同してくれて、仲良くなれる方が現れるのです。
是非とも嫌われる恐怖を克服し、自己主張を出来るようになりましょう。
では。